PC用画像 スマホ用画像 ヤマさん

物件調査は必要?

不動産の物件調査はトラブルを未然に防ぐため、契約を交わす前にやっておくべき大切な手順です。
親族や知人間の売買でよくある仲介業者を使わない取引でもこの調査の需要は増えています。
事前に調査をすることで、物件の持ち主が見逃している問題点が明らかになることもあります。特に親しい間柄での取引ではのちの関係を悪化させないためにも、売買後に物件に対する見解の齟齬によるトラブルにならないよう注意が必要です。

仲介業者を入れない取引
元からの知り合いなど、気安い関係間の不動産売買では不動産業者を仲介に入れずに売買をすることも多々あります。 業者が間に入らないので仲介手数料が必要なくなるので取引費用が安くはなりますが、 調査を行わないとリスクがあるということは認識しておく必要が有ります。

物件調査の内容

現地調査
地図上、取得した登記簿上などの情報だけでは分からない物件(土地や建物)・周辺環境について実際に現地を訪れて確認します。
※建物は詳細な調査を行う場合はオプションです。

法務局調査
物件調査での情報収集は、土地の所有者や境界線、敷地面積、形状などが必要です。そのため法務局へ訪れて物件(土地や建物)に関する公的な書類を活用します。

役所調査
法令(建築基準法や都市計画法)による規制や敷地の境界線などを確認します。「希望通り土地を使えるか」「制限はかかっていないか」を事前に調べます。

インフラ設備調査
電気・水道・ガスなどのインフラ関連を確認します。インフラが整っていないと生活基盤が確保できない可能性が発生します。

Process

調査の進め方

料 金

物件調査全部入りパック

198,000円(税込)

「物調のヤマ」はワンプライス方式です。 ご相談の段階で追加の調査やオプションなどございましたら、事前にお見積もりいたします。

オプションなど追加費用に関して

■ オプション (別途見積もり)
建物診断と境界確認は弊社と別に専門家(土地家屋調査士など)の費用がかかるため。

■ 追加料金となるもの(事前見積もり)
・収益物件(賃貸に出している):賃貸借契約書など確認事項が大きく増すため。
・出張費:首都圏以外は移動費が大きくかかるため。

※別途ご希望があれば事前にご相談ください。

Contact

日本全国対応可能
不動産業、その他士業様も ぜひご相談ください。

友だち追加

まずは公式ラインからお問い合わせください。

QRコードからもお友達追加できます。